コラム

コラム

「お一人様ビジネス」の先にあるもの (2)

前回、「お一人様ビジネス」の先にあるもの (1)で「お一人様ビジネス」を「お一人様でも便利」というサービス、もうひとつは「一人では寂しいアナタのココロのスキマをお埋めします」というサービスに区分した。それを踏まえて「お一人様ビジネス」の先に...
コラム

「お一人様ビジネス」の先にあるもの (1)

前回までのコラムで「お一人様ビジネス」の対象者属性と具体的な成功/失敗事例を考察してきた。お一人様ビジネスが時代にマッチしたものであることはもはや疑いの余地はないのであるが、それでは、「お一人様ビジネス」の先にあるものは何であるのだろうか。...
コラム

あなたも今日からパトロンに - Ofuse -

お布施 - 意味を調べるまでもなく語感からして、日本人ならお坊さんのアレを思い浮かべる言葉である。改めて定義を確認するなら、「読経や戒名を頂いた謝礼として、僧侶に対して金品を渡すこと」となる。もしくは、「ご本尊へお供えする」という意味も持つ...
コラム

腐女子ビジネスを極めたらこうなった -「リブレ」-

腐女子。婦女子ではない。いや女子は女子なのだが、文字が表す通り、腐っているのである。こう書くと、いくら普段フザけているXビジネスのコラムといえど、該当する女子の皆様から苦情の電話やメールが山のように来ると思われるのだが、実際にはそうではない...
コラム

地図にない世界を切りひらこう -No Maps-

No Maps。若さゆえの探訪か、麦わら帽子をかぶって大洋に海賊船で繰り出すのか。。1.ところでNo Mapsって何?2.No Mapsには映画祭や音楽イベント、ドローンも!1.ところでNo Mapsって何?地方だからおもしろいことも、地方...
コラム

ひとりで生きる人たちのつながりを応援「ひとりとひとり」

- 人はだれでも「ひとり」になる可能性がある -アタマからいきなり重い命題を持ってきたが、確かにそのとおりなのである。積極的な「ひとり」はまだ希望が持てるが、消極的な「ひとり」は、誰でも先の見えない不安に駆られてしまう。そんな「お一人様」に...
コラム

芯が折れない「オレンズネロ」使いこなすまでの3つのポイント(2)

書いている途中で芯を出す必要がない究極のシャープペンシル、オレンズネロ。その人気ぶりは、発売当初からずっと品薄状態が続いていることでもわかる。前稿に続いて、本稿ではオレンズの別モデルとの違いと、品薄のオレンズネロをなんとか購入する方法につい...
コラム

芯が折れない「オレンズネロ」使いこなすまでの3つのポイント(1)

誰もが一度はお世話になったことのある、シャープペン。いま(だに)、2017年2月発売のぺんてるのシャープペン「オレンズネロ」が売れているという。というか売り切れ続出で買えないらしい。その秘密は「0.2㎜または0.3㎜芯でも折れずに書ける」と...
コラム

「不気味の谷」を乗り越えて -オリエント工業編(裏の2)-

前回に引き続き、オリエント工業のショールームに、いち購入予定者として見学と称する潜入取材を試みた際の様子を綴っていく。テーマはあくまで、素材を取り扱う「匠」である。1.素材の匠 - 気持ちよさの決め手はここ!(前稿)2.デザイン - 好みの...
コラム

「ラブドール選びで失敗しない3つの重要ポイント」-オリエント工業編(裏の1)-

前回は成人用玩具の小道具であるTENGAについて、「素材を取り扱う匠」の視点で製品を考察してきた。シリーズ最終回となる本稿では、小道具に対して「飛び道具」を論じていきたい。ぶっちゃけで言って、オナホールに対しての、いわゆるダッチワイフ、ラブ...